■ 避難所記号
指定緊急避難場所 兼指定避難所 |
![]() |
下記2つを兼ねる施設です。 |
指定緊急避難場所 | ![]() |
災害の危険から命を守るために緊急的に避難をする場所です。地震、津波、洪水、土砂災害、火山噴火等の災害種別ごとに指定されています。地図を見て、どの施設がどの災害に対応しているか、必ず確認してください。 |
指定避難所 | ![]() |
災害の危険から逃れた後に、自宅が被災して帰宅できない方が一定期間、避難生活を送るための施設です。 |
■ 津波基準水位
■ 地震震度分布
■ 地震液状化危険度(液状化発生確率)
■ 洪水浸水深(常盤川・石川,松倉川・鮫川,久根別川)
■ 浸水継続時間(常盤川・石川,松倉川・鮫川,久根別川)
指定緊急避難場所 兼指定避難所 |
![]() |
開設していません |
![]() |
開設しています | |
指定避難所 | ![]() |
開設していません |
![]() |
開設しています |
|
出 典 |
避難所 | 災害対策基本法に基づき、函館市が指定した「指定緊急避難場所」と「指定避難所」(令和6年(2024年)8月1日現在) |
津波 | 津波防災地域づくりに関する法律に基づき、令和3年7月に北海道が設定した「津波浸水想定区域」、また令和4年2月に北海道が指定した「津波災害警戒区域」(同範囲) |
洪水(常盤川・石川、松倉川・鮫川、久根別川) | 函館市内および近郊の水位周知河川について、水防法に基づき、北海道が作成した浸水想定区域図(概ね1000年以上に1度の「想定し得る最大規模の降雨(想定最大規模降雨)」を想定)
常盤川・石川・・・平成29年12月公表 松倉川・鮫川・・・平成30年4月公表 久根別川・・・平成30年6月公表 |
土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域 | 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律(土砂災害防止法)に基づき、北海道が土砂災害危険箇所について基礎調査を行い、土地利用制限などの規制をかけた区域(令和5年(2023年)1月13日北海道告示分まで掲載) |
雪崩危険箇所 | 一定の基準に基づき、北海道が抽出した雪崩災害の危険性がある箇所(人家5戸以上など) |
地震 | 函館市の地震被害想定に関する研究(平成30年9月) ※参考として掲載しているものであり、法律に基づく区域指定などはありません。 |
本ホームページは公益財団法人北海道市町村振興協会(サマージャンボ宝くじの収益金)の助成を受けて作成されています。